試合会場だけではなく、たまには練習を見に行ってみるのはいかがでしょうか?試合会場では見る事のできないリラックスした表情や意外な素顔を見る事ができるかもしれませんよ。
長良川球技メドウ
住所:岐阜市長良福光2070-7(地図)
メモリアル競技場北にある球技場。東海リーグ時代はホームゲームが多く開催され、JFL昇格を決めたホンダロックとの戦いが行なわれたのもココです。
練習見学時にメインスタンドが開放されるかどうかは不明。もし開放されなくても、ゴール裏の柵越しに練習を見学することができます。
駐車場は道路を挟んだ長良中横にあります。3時間まで100円、以後30分ごとに100円加算。
岐阜メモリアルセンター補助競技場
岐阜市長良福光大野2675-28(地図)
メモリアル競技場のすぐ横にあるグラウンド。陸上競技大会時には出場選手のウォーミングアップなどが行なわれるグラウンドなのでしょうね。
グラウンド横には柵があるもののベンチがあって座って見学をする事ができるし、サンサンデッキに上れば俯瞰して見学する事も可能。
駐車場はサンサンデッキ下を利用すると良いでしょう。3時間まで100円、以後30分ごとに100円加算。
各務原市勤労青少年運動場
各務原市上中屋町字村前堤外1861(地図)
木曽三川公園近くの河川敷にあるグラウンド。人工芝グラウンドで練習に使用する頻度が比較的多く、2007年シーズンはFC岐阜が練習で使用する他、東海2部リーグを戦うモリシンズやFC川崎のホームゲーム会場としても予定されています。
グラウンドと外を仕切る柵は無く、選手を近くに感じることができるグラウンドです。ただ柵が無いためボールがよく飛び出してくるので、近くへ飛んできたときは拾ってあげましょう。ちなみに開幕直前の練習では、外に飛んでいったボールを松永コーチが一生懸命拾っていました(笑)
グラウンド周辺にベンチがあり、仮設トイレもあります。車はグラウンド横に砂利の駐車スペースへ停めることになります。
アクセスはわかりづらく、各務原市役所方面から境川沿いの道路を南下し、木曽川堤防道路との信号三叉路を左折してすぐ右に、運動場へ入る細い道(小さな看板あり)があるのでそれを下ってください。
各務原市浄化センターサッカー場
各務原市前渡西町1521(地図)
その名のとおり浄化センター横にある公園内のサッカー場。
愛岐大橋から少し西に入った木曽川の堤防沿いにあります。
大垣市杭瀬川グラウンド
大垣市野口町1654-1(地図)
大垣の杭瀬川沿いにある芝生のグラウンド。練習スケジュールではAとBの2種類がありますが、隣り合ったグラウンドなのでどちらであっても迷うことは無いと思います。
グラウンド周辺にベンチがあり、仮設トイレもあります。車はグラウンドから少し離れた砂利の駐車スペースに停めることになります。
国道258号線方向から水都大橋を渡って下った所にある信号(ミニストップが目印)を左折すればすぐにわかります。
大垣市赤坂スポーツ公園多目的グラウンド
大垣市草道島町40-1(地図)
大垣市北西部にあるスポーツ公園。県内でも有数のフジ棚で有名な公園です。
FC岐阜の練習は主に公園内にある多目的広場で行なわれます。
約90台収容の駐車場あり。
※練習見学の際の注意事項
*見学に出掛ける前に必ずオフィシャルサイトで練習場所と時間を確認してください。
*練習中は静かに見守りましょう。練習中に選手やスタッフに声をかけるのはマナー違反です。
*携帯電話は電源OFFかマナーモードでお願いします。
*サインなどのファンサービスは練習が終わるまで待ちましょう。
*写真撮影ではフラッシュを焚かないようにしましょう。
*練習場はみな公共施設です。ゴミは必ず持ち帰りましょう!