豆腐湯葉料理 奥の奥 | ![]() |
・母袋工房ホーム 燻り豆腐 |
・お豆腐いろいろ |
・豆腐・湯葉料理 奥の奥 どぶろく奥の奥 |
・アクセス |
・メール |
・けなるい話 ![]() |
・リンク |
井上庭石 |
大和観光協会 |
古今伝授の里 フィールドミュージアム |
これより先は行き止まり・・・ 母袋(もたい)工房「奥の奥」は長良川支流・栗巣川の最上流にあります。標高1,000mを超える山々を前に、世間を通じる道はここまで。 これより先は無くても、ここまで訪れる人がいます。澄んだ水・空気・光が育てた山の恵みと母袋の素朴な人情が、古き良きときを思い出させてくれるからでしょうか。 引き上げ湯葉・豆腐・山菜・アマゴ・イワナ。わざわざお越しいただくお客様に、精一杯の品々をご用意してお待ちしております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌倉街道を思わせる小路から、店内にお入りいただくと、まず中央を格子に仕切ったテーブルにご案内いたします。そこでは、お客様自らが引き上げ湯葉をお取りいただき、心ゆくまでお召し上がりいただきます。![]() |
![]() 湯葉をお楽しみいただいた後は、奥座敷にご案内します。そこでの料理は土地の山川の幸と豆腐が中心。野趣に富んだ素材を季節に合わせてご用意します。 湯葉、先付、前菜、焚合、揚物、替鉢、お造り、豆腐田楽、豆乳茶碗蒸し、焼物、赤だし、ご飯、香物、デザート(母袋会席、右写真) ・街道弁当 3,000円(お一人様税別) ・旅籠弁当 3,500円(お一人様税別) ・母袋会席 4,000円(お一人様税別) |
![]()
イワナは、夏場でも水温15℃以下の冷たい渓流に生息しています。厳しい環境で育つイワナは、動くものは何でも食べ、際限なく栄養を体にため込みます。そのイワナでつくった骨酒は古来より精力酒として珍重されてきました。イワナの甘味が酒にたっぷりと抜け出し、とろりとした口当りと濃厚な旨味をぜひ一度ご賞味ください。 2合1,260円(税込み) |
|
|
〒501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣1670-1 燻り豆腐 母袋工房/豆腐湯葉料理 奥の奥 TEL/FAX 0575-88-3156 E-mail motai@giga.ocn.ne.jp URL http://www.gujo-tv.ne.jp/~hanamomo/ |
母袋工房ホーム | お豆腐いろいろ | 奥の奥 | アクセス | メール | けなるい話 |