03/05-109363
05/21-110007
 けなるい話 燻り豆腐の“母袋工房”

歩く燻り豆腐
・母袋工房ホーム
 燻り豆腐
お豆腐いろいろ
・豆腐・湯葉料理
 奥の奥
 どぶろく奥の奥
アクセス
メール
けなるい話

・リンク
井上庭石
大和観光協会
古今伝授の里
フィールドミュージアム

2020.5.21 コロナ

 しばらくサボっている間に、世の中大変なことになってしまいました。
 コロナ・・・数か月前ならビールやガス給湯器を思い浮かべますが、今やウィルスでしかありません。テレビでも新聞でも嫁さん方の立ち話やSNSでも、この話題ばかり。いかに平和な日々を送っていたのか、今になって実感させられます。ああ、あの時は大変だったなあと思い返せる日まで、みなさん頑張りましょう。

 さて、こんな話題は不謹慎だとは思いますが・・・
 「なんかよー、『3密』って繰り返されると、『壇蜜』に聞こえん?」
と言われ、その日から私の頭のな中でも「壇蜜」に変換されてしまいます。他の言い方してくれんかな。kakehi


2020.3.5 あまざけ〜はじめました〜

 流行もあって、甘酒を造ったら思ったより好評で、商品にしようと思いま〜す。
 とりあえずラベルを作りました。形から入るタイプ・・・アハ。kakehi


2020.2.26 異常気象と新型ウィルス

 いつもの年ならまだ寒い冬のはずなのに、これはもう春です。暖かいのはありがたいのですが、雪も積もらないこんな年は経験したことはなく、不安になります。新型ウィルスが発生したのも、こんな異常気象が原因なのかもしれません。地球の環境を狂わせている人間に対して、地球が拒否反応を示しているのではないか・・・怖い・・・心配で眠れないかも・・・寝ますけど。

 大勢の人の前で話すのはとてもエネルギーを使います。
 今夜、地元のロータリークラブの方から、どぶろくについての卓話を依頼されました。人前で話をするのが大の苦手で(下ネタなどのバカ話は得意ですけど)、お断りしたかったのですが、日頃お世話になっている方から頂いた依頼でしたし、どぶろくの宣伝にもなるので引き受けました。
 卓話が始まる前、進行役の方からハードルを上げるような紹介をして頂き、私にとっては最悪のフリとなりました。話し下手でも、緊張するようなことは今まで無かったのですが、緊張しました。声が上ずって、途中で自分の声に笑ってしまうほど。
 無事に卓話も終わり、満足とはいかないまでも多少は喜んでいただけたようです。ロータリークラブのみなさん、ありがとうございました。どぶろく奥の奥を買ってくださいね。kakehi


2020.1.13 明けましておめでとうございます

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 去年、太っ腹にピリオドを決意し、1年かかって5キロ痩せましたが、年末年始の6日間で3キロ太りました。怖っ
 まだ2キロ痩せとると思いながら、寝しまに500mlのビールを空けました。残り1,500g・・・あと3本いける。kakehi


2019.12.31 良いお年をお迎えください

 今年最後のどぶろくを仕込みました。
 おいしくなーれ おいしくなーれ もえもえ きゅん! kakehi


2019.12.4 初雪

 とうとう降りました。初雪です。これさえなければ暮らしやすい所なんですけどね。雪の為に車のタイヤを替えたり、除雪機を買ったり、道路の位置がわかるように印をしたり・・・。冬は雪のない所に住んでいる人を心の底から羨ましく思います。

 先日、イベントの講演会で講師をしていただいた先生を名古屋までお送りしました。80歳を超えるおじいさんですが、全国各地で講演をされる学者さんです。年齢もそうですが学者さんとなると道中何を話題にしたらって、それが一番の心配事。ここからだと1時間以上二人っきりですから。後部席に座っていただけたらまだ良かった・・・助手席が好きだそうで。困ったな。
 案の定、当たり障りのない話題が途切れ途切れで、度々沈黙に。すると突然先生が
「次のNHK大河は大変ですねぇ。役者さんが問題を起こしてしまって。なんて言いましたっけ?ん〜、尻なんとかって・・・」
(?)
「・・・さわじり〜、ですかね?」
「そうそう」
そこは沢ナントカでしょ!尻が先にくるんかい!
 その後は、明智光秀の話で盛り上がりました。先生も、私と同じように道中に何を話していいものか考えていたのでしょうか。1時間は短く感じました。kakehi


2019.11.23 before after

 全国どぶろく研究大会は大盛況でした。みなさん本当にお疲れさまでした。ご協力いただきました皆様、衷心より感謝いたします。今回出品したどぶろくは、絶対の自信があったのですが、地元開催にもかかわらずまたしても入賞を逃してしまいました。すみませ〜ん。うんまいと思ったんですけど・・・。
 落ち込んでもいられず、すぐに仕込みましたが、只今在庫がありません。もうしばらくお待ちいただけたら、うんまいどぶろくができますよー。

 庭木の松がもっさもさだったので、剪定しました。
 多分切りすぎです。
 枯れるかもしれません。
 Ctrl+Zで元に戻らんかな。kakehi

2019.10.25 どぶろくまつり&どぶろく全国大会

 どぶろく祭り大盛況でした。
 みなさんに大変盛り上げて頂き、大感激です〜。来月はどぶろく全国大会が当地で開催されますが、いっそう盛り上げていきましょう・・・造るのがとっても大変なんですけど・・・ご期待になんとかお応えできるよう頑張ります!

 なーんか、でっかい荷物が届いたので開けてみたらプロテイン。プロテインってボディービルダーがムッキムキなるために飲むやつです。嫁さんが楽天で注文したらしいっす・・・こわっ。kakehi

2019.10.10 すみませんすみませんすみませ〜ん

 あのー、更新をさぼってたのは色々理由はあるんです。止めたわけではないんです。なのでまたよろしくお願いします。

 ワールドカップサッカー予選をテレビで見ました。今日の試合は安心してみていられます。すると嫁さんが、
嫁「なー、なー。あの黄色いアDダスのマークを細目で見てみ。何かに見えん?」
私「・・・」
嫁「うんこ」
私「・・・」
 娘2人が家を出て、今は母と嫁の3人暮らし。淋しさを紛らしているのでしょう・・・アDダスさんすみませ〜ん。kakehi

2018.1.1 新年2018.2.16 ガチ

 雪除けの毎日。雪はもういりません。

 今夜のおかずはおでん。娘とバー様の会話。
「おでん、マジうま。ガチのおでん食べてみたいわ。」
「それはどこにあるんや?」
「ガチのおでんのお店よ。」
「どこにあるんよ?」
「行ったことないで知らんし。」
「・・・。」
 バー様が「ガチ」の意味を知らないことがわからない娘。ボケたかと思っているといけないので説明しておきました。

 あまりにも寒い日が続くので、生まれて初めてモモヒキを履きました。いかにもオジサン臭くて我慢していたのですが、この頃は若い人も履いているようなので。いやー、この暖かさ、やめられません。もう一着はネットで買おうと思い検索したら、若い人が履いているのって「レギンス」というのですね。仕事先でモモヒキの良さを連呼していました。レギンスに訂正しないと・・・。kakehi

2018.1.1 新年

 明けましておめでとうございまーす!紅白観れんかった・・・Pス

2017.12.31 流行語大賞

 「けなるい話」さぼりにさぼって三か月、平成29年も今日が最終日です。よーさぼったものです。仕方がなかったのです。仕事から帰ってくるでしょ、ご飯食べて、お酒飲む(どぶろくの試飲込)、コタツに入ってまどろんでいると、ちょっと横になろうかなぁってコタツにずり込む、ゲッ!もうこんな時間やん、って歯磨きしながら風呂に入ってまたそこで寝てまう、溺れてまうやろ!って自分に言い聞かせ、ふやけきった体で時計を見ると午前様やん、もうおフトニンせな(布団にインする)・・・と、この繰り返しの三か月。コタツが無ければこんなことにはならなかったのです。仕方がないのです。ごめんなさい。

 さて、私の今年の流行語大賞は「ケツデモノ」。お尻のデキモノのこと。ラインでこのワードが送られてきて、死ぬほど笑いました。(次点は「おフトニン」)
 ということで、皆様よいお年をお迎えください。ケツデモノは今年中にお治しください。kakehi

2017.10.18 どぶろく祭り

 郡上大和のどぶろく祭りが無事に行われました。寒い雨の中、よーおいでたと思って・・・。
 雨のために用意された4つのテントに180人の酒飲みが溢れ、湯気がでるくらいの熱気でした。観光協会長の「さー飲め。もっと飲め。注ぎ手のみんな、いっぱい注いでよー」っていう掛け声に揮えました。盃を持った皆さんに注ぎにまわると、盃にどぶろくが残っていても慌てて空にしてくれます。わんこそばみたい。何回もまわっていると、皆さんいい感じになって楽しそう。こういうイベントってホントにいいなぁって思います。見ているだけで幸せになれます。
 毎年どぶろく祭りを企画してくれる観光協会の皆さん。商工会、実行委員会、大和振興課の方々。そして雨の中わざわざお越し下さり、1杯でも多く飲もうと頑張った参加者のみなさん。どうもありがとうございました。来年はもーっと美味しいどぶろくをご用意します。楽しみにしとってください。kakehi

2017.10.2 無表情

 10/15の「どぶろく祭り」に向けて、大急ぎでどぶろくを仕込んでいます。随分前から準備はすすめていたのですが、ここにきて失敗ばかりで尻に火がついています。味はいつもと変わらないのに匂いがイマイチ。家族に試飲をお願いするのですが、隣りでくっさいオナラをしても気づかない人たちです。期待できません。なれば匂いに敏感な犬のPスに期待・・・いいのか悪いのか・・・きっと違いは分かっている・・・。しっかし、無表情だなあ、犬って。聞いてもワン!しか言わんし。どうなることやら。kakehi

2017.9.7 働き者2

 バー様が掃除をしようとしていたので、ルンバを紹介しました。
私:「お掃除ロボットやで、これがやってくれるんやぞ。」
バ:「ほー。・・・、お掃除をしてください!」
私:「そうでなくて、ボタンを押すんや。言葉は通じんで。」
バ:「ほー。終わったら止まってまうんか?」
私:「充電するために勝手に充電器に戻る。」
バ:「ほー。ワシより賢いな。・・・、寝るわい。」
 ウチのバー様は、充電式のようです。kakehi

2017.8.23 働き者

 念願のルンバ・・・手に入れました。何かしらのポイントで。文句も言わずよく働きます。でも、結構適当に掃除します。我が家にぴったり〜。kakehi

2017.8.9 80Lのどぶろく

 母袋工房は豆腐屋でありながら、どぶろく(お酒)を造っています。お酒造りは、やっぱ難しい。
 私の代になってからやっと5回目の仕込みをしましたが、100リッタータンクの内20リッターを発酵による噴火で失いました。まあ、20リッターぐらい試飲でいつも失っているので問題ではありませんが、仕込み小屋中どぶろくまみれになったため、その清掃と乾燥の手間を考え途方に暮れました・・・壁とか天井に付いた米粒おとすやろ、そうすると床に落ちるやん。ほんで、拭いたぞうきんには米の粒々があって綺麗に濯いでもちょっと残ってまう。ほんでそれで他のとこを拭くやろ。やで元々綺麗なとこでもその粒々が付いて、それを踏むとねちゃーっとして気持ち悪い・・・妄想だけで疲れました。
 そんなことがあって残った80リットルのどぶろくが完成しました。なんとゆうことでしょう。今までで一番うんまい。kakehi

2017.7.30 作戦

 近頃、嫁さんがご飯を必要以上に食べさせようとします。そんな事をしても自分が太ったのを帳消しにはできんのに。kakehi

2017.7.24 オバチャン

 娘が高校生の身分でカラオケなんぞに行きやがって、迎えを頼まれました。車の中で数分待っていると、「ぎゃははは、よー歌った歌った」と言いながらしゃがれた声の知らないオバチャンが勢いよく助手席に乗ってきました。どこぞの誰々がどーのこーの喋り続け、呆気にとられている私と目が合い「ごめーん間違えた、ぎゃははは」と笑いながら隣りのまったく違う(色だけ一緒)車に乗り込みました。
 オバチャンってすごいな。kakehi

母袋の夕焼け2017.6.26 夕焼け

 とても綺麗だったので、コメント付きでラインをみんなに送りました。
これに対しての返信。「きもっ」、「病んどるな」、「そうとう病んどるな」・・・どゆこと?kakehi

2017.6.11 ご無沙汰しております

 大変長らく、チョー長らく、ご無沙汰しておりました。何かと理由をつけては更新をさぼり続けてしまい申し訳ございません。心を入れ替えましたので、これからもよろしくお願いします。
 続きは次回・・・。kakehi

2016.12.18 訃報


2016.11.1 一号店

 本日、吉野家の郡上一号店がオープンしました。もちろん行きました。牛丼サイコー!

 先日、おっさん5人で大阪&神戸に遊びに行ってきました。
 わかったこと・・・
 基本、おっさんは観光しません。飲んでばかりです。行先はどこでもいいと言いながら、そこへ連れて行くと文句を言います。基本おっさんは、パーキングエリアのトイレ休憩で入口の所からチャックを下ろしながら入っていきます。もちろん、出てくるときもチャックを上げながら現れます。夜になると突然目がギラギラします。kakehi

2016.10.3 どぶろくまつり

 今年も「郡上大和どぶろくまつり」開催します。私は振舞う方なのに、いつもへべれけ。

 庭の松を剪定しました。どの枝を切るかはその人のセンスと言いながら、考えながらできるもではありません。考えていたら、一本の松を剪定するのに一週間はかかってしまいます。なので私は勢いでやってしまいます。
 枝を切りながら(これって、だん・・・っていうのと似てるなぁ)と思いました。その「だん・・・」の「・・・」の部分がどーしても思い出せず、頭に浮かんだのが「だんみつ」。思い出しそうで思い出せないのは気持ちの悪いことですが、「だんみつ」が頭の中を占領しはじめると、今度は「壇蜜」の姿が頭をぐるぐる。剪定どころではありません。(だん・・・なんやったかな。だん・・・・・・みつ。アカン、このままでは。)
 仕方がないのでスマホで検索。「捨てる&だん」。あっという間に「断捨離」がトップで表示されました。便利な世の中です。kakehi

2016.9.12 ツッコミ

 歯痛で歯医者に行きました。抜かないと歯痛は治らないとのこと。なら抜いて下さいと言ったら「今日ですか?」と驚かれました。(ああ、また来なアカン)と落胆していたら、すぐに準備をしてくれました。(できるんかよ!)
 麻酔をかけるために、アレルギーの質問の他、血圧も聞かれました。
「いつも血圧はどうですか?」歯医者
「高めです。」私
「どの位?」歯医者
(ん?検診で高いとは言われたが、数値までは知らんし・・・ここはテキトーで)
「下が80、上が120です。」私
「普通ですね。」歯医者
ちゃんと突っ込まんかい!kakehi

2016.8.22 あまり走っていない車が趣味

 「ちょっとー、けなるい話しが大木凡人のままやん!」と、ど叱られたのでとりあえず更新。

 去年車を替えました。自分と同じ車がすれ違ったり並んでしまったりするのが嫌だったので、あまり走っていない車にしました。そのせいか、先週すれ違った車がたまたま同じで、相手の運転手に手を振られました。親近感が湧いたのでしょう。それに応えるか迷いましたが、おっさんだったのでやめました。そして今日、同じような状況で手を振られました。違う人でしたがおっさんでした。ちょっと行った先の交差点で右折してきた車が同じ車種でおっさんでした(手は振っていない)・・・みんな運転手おっさんやん!それに結構走っとるし。kakehi

2016.7.16 ほめ言葉

 美容院から帰ってきた嫁さんへのほめ言葉を一生懸命考えていたら、「もう少しで大木凡人になるとこやった」という一言で、大木凡人にしか見えなくなってしまいました。kakehi

2016.6.22 78

 胸に数字の書いてあるTシャツのあの数字に、意味はあるのでしょうか?
 珍しく嫁さんが買ってきたTシャツを着て出かけました。胸には大きく78と書いてあります。所得証明を取ってくるように頼まれていたので、市役所の窓口で申請書を書きました。近頃は証明書を出してもらうのに本人確認が必要で、写真付きの身分証明を提示しなければなりません。窓口の人が顔見知りであっても。それで、免許証を提示しました。笑われました。確かに免許証の写真は異常におかしな顔をしています。しかしそれは私だけではありません。ほぼ全ての人は免許証の顔は変です。そんな話しをしていると、窓口のお姉さんは私の誕生日が7月8日だと知って笑っていたらしい・・・。Tシャツの数字は私の誕生日でした。やられた。kakehi

2016.6.7 洗車

 女性は基本、自分の乗る車を洗ったり掃除をしたりしないのでしょうか?
 ボワは、部屋の掃除をしたり、化粧をしたり、風呂に入ったり、身の回りはある程度きれいにしています。しかし、どんなに汚れていても車だけはしません。そんな話しを友達にすると、皆同じことを言います。「お前ん家もか」・・・不思議です。
 ということで、いつも車は私が洗います。この時季はフロントガラスやバンパーに虫の死骸がくっついて、その汚れを落とすのが大変です。しかし、ボワが乗る車はドアの下部に干からびたカエルの死骸がへばりついています。毎回。不思議というより怖い。kakehi

2016.5.26 DAYで車修理

 ボワが電柱に車をぶつけました。飲みに行った私を迎えに来てくれた時に。「なんで電柱があるんよ!」と怒っていました。(電柱は動かんでなー)とは言いません。迎えを頼んだ私が悪いのか・・・あそこにあった電柱が悪いよね。kakehi

2016.5.10 歳

 世の中にこれほど花があったのかと思うほど、花盛りです。緑も、眩しい鮮やかさ。こんな景色の中だから、きっと目にも良いのだろうと思いましたが、細かな字が日々見えにくくなる一方です。スマホの文字サイズも大きくしました。鮮やかな景色にも救えないみたいです。
 同じく視力の弱いボワは、年齢に関係がない近視です。しかし、違う意味で歳を感じさせます。朝5時、ガサゴソと何やら探し物をしているようでしたが、眠かったのでほっときました。しばらくすると「あ〜無い〜」と喋り始めたので、仕方なく「なにが?」と答えました。なんとなく予想はしていましたが、メガネを探しているようです。教えてあげようか、そのままいつまで探し続えるか様子をみようか・・・だって、メガネをかけてそのメガネを探しているから。可愛そうなので教えてあげました。大きなため息。歳を感じたのでしょう。
 そして今日。靴の中に小石が入っているみたいで、歩くとコロコロしていました。靴を脱いで裏返すのですが、何度やっても違和感があります。それほど気にならなかったので、そのままにしておきました。普通の人、特に若い人なら分るでしょう。小石はくつ下の中って。私は家に帰ってくつ下を脱いだ時に気が付きました。コロコロっと転がった小石・・・ため息が出ました。kakehi

2016.4.26 告白2

 秘密の話しですが、私の右ひじに長ーい産毛のような毛が1本だけ生えていました。「幸せの一本毛」と呼んでいます。それが夕べありませんでした。前日は確かにあったのです。きっと抜けたのでしょう。秘密は無くなりましたが、毛も無くなってしまいました。良からぬことが起こるといけないので、久々の休みでしたが何もしないで過ごしました。
 しかしそんな努力も虚しく、1センチ程の段差に足の小指をぶつけてしまい、泣けるほどの痛みを味わいました。恐るべし幸せの一本毛。早く生えてこい一本毛。kakehi


妙見桜並木2016.4.5 桜

 いつもより二週間も早く、妙見大門の桜並木が満開になりました。春ですね。スギ花粉も二週間早く終わるといいな。kakehi


2016.3.27 告白

 わずか数分で弁当を作る名手(ボワ)が寝坊をしたので、この日はコンビニ弁当。娘を学校へ送りに行く途中に立ち寄りました。娘は、昼ごはんとは全く関係のないお菓子をどさくさ紛れに買いながら
「レジの前におったオジサン見た?どっから見てもカツラってわかるやん。すぐにわかるカツラ被るのってどうよ?無い方がいいやん」娘。「アレは安物や。俺のは高いカツラやで、なかなかバレんな」私。「エエッ!それカツラなん?すっごーい」娘。
信じるんかい!髪を切っても気づかれんはずだわ。kakehi

2016.3.15 またテレビにでまーす

 今度は国分太一さん、真矢ミキさんMCの「ビビット」(TBS)。楽しみ・・・忙しくなるぞー。
 まだまだ寒いッスけど、我が家と豆腐屋の車はスタットレスから夏タイヤに換えました。私がタイヤ交換をしたので、ボワ(嫁)が心配そうな顔をしています。走っているうちにタイヤが外れて、自分の車を追い越すのを想像しているのでしょう。自分で換えればいいのに。kakehi

2016.3.1 ボワ

 テレビ効果ってすごいです。ほんと忙しくて、ありがたい。また来ないかなぁ。

 今日から嫁さんのあだ名が「ボワ」になりました。Facebookをご覧になられる方、お出掛けの際に出会った方、「ボワ」と呼んであげてください。なんでか・・・本人に聞いてください。面白いから。kakehi

2016.2.15 テレビにでまーす2

 明日16日、東海テレビの「スイッチ」で母袋燻り豆腐が紹介されまーす。

 髪を短く切りました。頭が寒いです。でも髪を切ったのを誰も気づきません。
 バレンタインのチョコを作るために、娘から板チョコを買って来るように頼まれました。でも私は貰ってません。
 食べ物であればどんなものでも食べますが、梅干しだけは食べられません。でも今日の弁当には梅干しが入っていました。kakehi

2016.2.4 テレビにでまーす

 東海テレビの取材で石田靖さんとスタッフの皆さんにお越しいただきました。
 石田さんはテレビで観るそのまんま。ええ人やった〜という豆腐屋スタッフ一同の印象。そして石田さんは撮影をしてない時でもよー喋るが、息継ぎしなくて大丈夫なのか?という社長の心配。
 二日がかりの撮影、みなさんお疲れ様でした。テレビ放映は、ボツにならなければまたお知らせします。kakehi

2016.1.20 インフル

 インフルエンザになると堂々と学校とか仕事が休めてええやん・・・
 そんな甘いものではありませんでした。高熱と体中の痛み、そして何より辛いのは、バイ菌のように扱われ隔離されること。私の場合食欲が普通にあったので、「寝る・起きる・食べる」を繰り返すグータラな菌持ち。
 部屋までトレイに乗せた食事が運ばれ、ちょうど食事が終わった頃下げられる。起きているのが辛いので、食べる飲む以外は寝ている。毎日がこんな状態だとなんか申し訳ないというか、体の具合より居心地の悪さが勝り、食べたものくらい運ぼうと思いました。キッチンまで持っていくと、そこには私以外の家族が楽しそうに食事をしているところ。その家族の視線が一斉に私に注がれ目が合うと、みな眉間にシワを寄せていて、「持ってこんでもエエって!」と言う。   何かやらなきゃと思っただけなのに・・・。運んでもらうのが申し訳ないって思っただけなのに・・・。
 インフルは二度と御免です。kakehi

2016.1.7 受験生

 今年受験の娘を連れて、北野天満宮に行ってまいりました。
 境内には牛の像がいたるところに置かれ、「良くなりたい部分を撫でると叶うらしい」と娘に話すと、迷うことなく頭を必死に撫でていました(それなら、もっと必死に勉強すればいいのに)。その後、恒例のおみくじを引き、見事に大吉を引き当て(私が)、「おとーすごいなぁ」と娘に羨ましがられているとき、おみくじを持つ手に鳥のフンが落ちました(大吉との引換えか)。
 今朝、娘が今日から学校ということで出かけたはずなのに、10分もしないうちに帰ってきました。学校は明日からだったみたいです(大丈夫なのか)。kakehi

謹賀新年2016.1.1 あけましておめでとうございます

 長らくご無沙汰しておりました。半年ぶりの更新です。健康上の理由、機械のトラブル、精神的な理由等ではないかとご心配いただきましたが、単に怠けていただけです。まことに申し訳ございませんでした。今年は、日々更新を目指して、とりあえず週一・・・月一は更新できるように頑張ります。末永くお見守りください。

2015.7.14 夢火花

 先日誕生日でした。
「はあ〜、もう47かぁ」私。
「46やろ!はあ〜」嫁。
得した。

 夢花火申し込みの季節です。今年の願い事はただ一つ。『どうかももを高校に入れてやってください。勉強は入ってからします。』 kakehi

2015.6.27 火花

 本を買うお金をケチって、図書館で新作の小説を予約するウチの嫁さん。図書館の職員の方とはマブだそうです。
「ピース又吉の『花火』を予約!」
「norikoさ〜ん、それ『火花』。年配の方、みんなそう言うんですよね。」
年配に分類・・・微妙な年頃なのに。kakehi

2015.6.5 志村どうぶつ園

 大変ご無沙汰しておりました。HP更新が滞った理由を一生懸命考えましたが、言い訳ばかり・・・全く申し訳ありません。
 さて、明日の土曜日夜は、「志村どうぶつ園」を観てください。運が良ければ母袋工房がでるかも。まずは報告まで。kakehi

2015.4.7 しつこいナビ

 テレビのニュースを見てると、世間では桜が満開だとか、桜が散ったとか、春の話題満載です。ここ母袋では梅も咲いていません。それどころか雪があちこち。
 車検の代車にナビが付いていました。わざわざ「この先カーブがあります」と教えてくれます。我が家への帰り道、わずか10キロの間に何度も教えてくれました。7度目・・・「この先カーブが連続します」・・・凄い道になるぞ的な台詞に変わり、とうとう「わかっとるわ!」とナビに向かって激怒しました。kakehi

2015.3.22 無縁の人

 テレビで、「これに当てはまる人はうつ病にならない」という七つの質問がやっていました。それを見ていたウチの嫁さんが「パーフェクト!」と言いながら、ガッツポーズをしていました・・・・・そりゃそうだろう。kakehi

2015.3.8 どぶに焼肉

 「どぶろくまつり」大盛況でした。焼肉との組合せについては不安がありましたが、結構いい感じでした。特に、今回特別に用意した鹿肉のようなタンパクな赤身には合います。
 次回も、美味しい企画をお楽しみに。それにしても喉が渇く・・・どぶに焼肉。kakehi

2015.2.22 Pスの思い

 外食から帰ってきて、2個目の甘いドーナッツに手を伸ばそうとする嫁さんのお腹を見つめるPスPeace。私には言いたいことがよく分かる・・・・・ヤ・メ・テ・オ・ケ。kakehi

H27どぶろくまつり2015.2.9 どぶろくまつり

 3月8日(日)「どぶろくまつり」第2弾を開催します。今回は、焼肉で有名な「だいこく家」にて、どぶろくと焼肉の食べ放題。肉は通常の牛や豚・鳥の他、脂ののった猪やさっぱりヘルシーな鹿などのジビエ肉に注目です。飲み物もどぶろくだけでは喉が渇いてしまいますから、ビールやサワー・ソフトドリンク等揃っています。これがお一人3,000円。行かなきゃ損です。チケット購入・お問合せは「大和観光協会」まで。

 豆腐屋のみんながおちょぼ稲荷へ初詣に行った日、ウチの井戸ポンプが壊れました。水が無ければ豆腐は作れないので、次の日は製造をお休みしました。お参りに行ったから、これだけの被害で済んだのでしょう。でも、水が使えない生活って、ある意味電気やガスが使えない以上に大変です。ご飯が炊けない、トイレが流れない、洗濯ができない、風呂に入れない・・・etc
 それで、やまと温泉に行きました。お風呂に入る前にトイレに行こうと思い、トイレのドアを開けると先客がいました。そこでギョっとしました。先客が素っ裸だったから。「変な人がいる」と思いながらドアを閉めました。よく考えたら脱衣場のトイレだから当たり前っちゃぁ当たり前。kakehi

2015.1.25 左手マウス

 私はマウスを左手で使います。右利きなのに。何故かを聞かれれば、右脳を鍛えるためということにしていますが、本当は違います。
 十年ほど前、今日のように寒い日でした。風呂に入りながら歯を磨いていると、温まっているはずなのに右手だけ冷たい。当たり前です。湯舟から右手をだして歯を磨いているから。ならば左手でと思い持ち替えたら、もう、自分の手ながらイライラする。思ったように磨けない。仕方がないので右手で磨きました。右手は冷たいまま。
 その時気づきました。寒い時・暑い時、冷たいモノ・熱いモノ、疲れる事・痛い事、大変でつらい事はみんな右手がやっています。手を振ったり、茶わんを持ったり、鼻をほじったり、簡単でたいして必要でもない時にだけ左手が登場します。両手の共同作業でも、楽器のドラムなんかは右手が3回叩く内に左手はやっと1回。パソコンのキーなんか、文字を叩く回数は同じでも右手はテンキーも使えばマウスも使う。文字を書くときは、右手があんなに忙しく動いているというのに、左手は申し訳ない程度に紙を抑えているだけ。
 同じ形・同じ機能を持ちながら、こんな理不尽なことがあっていいのだろうか。そこで考えました。戒めのためにも、できるかぎり左手を使おうと。ドアを開ける、テレビのリモコンを使う、といった簡単な作業。雑巾を使う、お尻を拭く、といった汚れ仕事。これらをイライラしない程度に左手でやることにしました。
 そんな事を風呂で考えていたらのぼせてしまいましたが、やってみると左手も割と役に立つことがわかりました。期待されず使われていなかっただけです。その延長が左手マウスってこと。きっかけは「戒め」でした。みなさんもやってみるといいですよ。右脳が鍛えられるかはわかりませんが。kakehi

Happyス2015.1.10 まるごと郡上フェア

 皆様 明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いします。

 只今、イオン木曽川店(キリオ)にて、「まるごと郡上フェア」を開催しています(1/12月まで)。もちろん母袋工房も出店しています。スレンダーな熟女がお待ちしておりますので、ぜひお越しください。kakehi


HOME  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008